精神科病院における「チーム医療」の強いミカタ!
REPOA+|精神科向け、文書作成支援・情報共有システム(レポアプラス)
医療現場の声から生まれた、「報告書作成支援」「多職種間の情報共有」を簡単に実現するシステムです。

かゆいところに手が届く
豊富な機能
- 1
-
スタッフの負担ゼロ、作業時間50%削減できる機能

手書きイメージそのままの「入力画面」
お使いの報告書レイアウトがそのまま入力画面となり、パソコンに不慣れな方でも安心。

患者基本情報の「自動取り込み」機能
患者さまの基本情報や入退院情報を、電子カルテシステムや医事システム(レセコン)とリアルタイムに自動連携。

「文字自動縮小」機能
文字量や記入スペースを気にすることなく、文章量に応じて文字が自動的縮小。
<「スタッフの負担ゼロ、作業時間50%削減できる」その他の便利な機能>
過去報告書の「複写」機能
一度作成した報告書は、何度でも複写利用できる
過去入力内容や定型文章の 「参照入力」機能
過去に入力した内容を「入力候補」として表示でき、類似報告書で再利用できる
患者毎・担当医師毎の報告書「検索」機能
患者さま毎の報告書作成履歴と、担当医師毎の作成履歴を検索できる
- 2
-
行政に提出する報告書の作成・提出モレを防げる

報告書「作成期限の管理」機能
設定された報告書作成期限日が自動的に表示されるので、作成し忘れを防げます。

帳票の「世代別管理」機能
報告書の版数が一目で分かります。作成済みの報告書を修正した際に版数が更新されるので、最新の報告書を探す手間が省けます。
<「行政に提出する報告書の作成・提出モレを防げる」その他の便利な機能>
報告書作成や印刷「履歴の管理」機能
一度作成した報告書は、何度でも複写利用できる
- 3
-
医師・コメディカル・ソーシャルワーカー間でスムーズな情報共有ができる

「患者情報の共有管理」機能
患者さまの連絡先、収入状況、制度利用状況、患者状態など、詳細な情報まで入力できます。
「ソーシャルワーカーに聞かないと分からい・・・」という情報も、「REPOA+」で管理できるので医師・スタッフ間でスムーズな情報共有を実現します。
<「医師・スタッフ間でスムーズな情報共有ができる」その他の便利な機能>
「患者情報活用」機能
患者様の詳細な情報を、管理項目ごとに検索参照できる
- 4
-
様々なリスクを軽減できる
この文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するために入れています。この文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するために入れています。この文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するために入れています。

報告書ごとの「アクセス権限」機能
利用者・職種ごとにパスワードを付与し、報告書ごとに権限を設定できます。
<「様々なリスクを軽減できる」その他の便利な機能>
「不正ログイン防止」機能
一定期間の利用がない場合には、再度ログインが必要なので、患者さまの個人情報を守ることができる
導入事例
医療サービスの質向上へ!文書作成業務の負担を軽減する方法とは?
- 導入サービス:REPOA 報告書作成支援・情報共有システム
- 課題
- (1)医療文書の作成業務に手間や時間がかかる。
(2)患者の基本情報の共有がスムーズにできない。
(3)紙文書が中心で、管理が大変。
- 効果
- (1)簡単作成で手間ゼロ、時間を50%削減で業務効率化に。
(2)病院全体でのスムーズな情報共有が可能に。
(3)一元管理でらくらく検索。ペーパーレスに。
ペーパーレスの課題解決「9の事例」
お客さまの成功事例を事例集としてまとめました。
製造業、サービス業などさまざまな業種のペーパーレス化の成功事例をご紹介。何をペーパレス化し、どんな効果が得られたのか?を解説しています。
