いつでも社内とつながる、安定した接続を実現する方法とは?

テレワークの環境整備で、働き方改革と業務効率化を実現した事例

公開日: 2023.03.01

HCSNewsLetter 第221号

取材協力

設計部長 竹田 好孝 様

株式会社 祥設計 様について

[所在地]
(富山本社) 富山県高岡市石瀬237-6

[事業概要]
電気設備および機械設備に関する調査から設計、工事監理業務

株式会社 祥設計 様 Webサイト

 電気設備および機械設備に関する調査から設計、工事監理業務を行う、株式会社祥設計様。テレワーク環境の整備を目指し、社内への安定した接続を実現することにより、社員の働き方改革に成功した事例をご紹介します。

課題
(1)全社員がテレワーク可能な環境づくり
(2)約6割の社員はアクセス不可
(3)お客さまへの確実な情報提供
効果
(1)社員の働き方が多様に
(2)いつでもデータへのアクセスが可能に
(3)データはPCですぐに確認、紙削減に

目次

5分で分かる!限られた「時間」と「予算」でテレワークを始めるには?

〈コラムの内容〉
 1.最低限の準備でテレワークを始めるために
 2.快適なテレワークを始めるために
 3.限られた「予算」でテレワークを始めるために
 4.限られた「時間」でテレワークを始めるために

>詳しく見る

社内への安定した接続を実現するための「3つの課題」

設計部長 竹田 好孝

-検討のきっかけを教えてください-

 新型コロナウイルスの流行に伴い、テレワークの必要性が高まったのがきっかけです。コロナ禍以前から、テレワークを見据えて社員にはノートPCを支給していました。しかし、業務で扱うCADデータを保管している、ファイルサーバへの接続方法に課題があったのです。そのままでは、本格的なテレワーク利用に支障がでるため、改善の必要性を感じていました。

-どのような課題をお持ちでしたか?-
課題1:全社員がテレワーク可能な環境づくり

 これまでの接続方法を見直す必要がありました。外部から社内のファイルサーバへは、インターネットを通じ、専用ソフト経由でアクセスしていました。同時に接続できる数に制限があり、接続が多い時には順番待ちが発生していました。結果、接続時間を短くするために、自端末にデータをコピーし、編集をするなど手間がかかっている状況だったのです。テレワークを増やしても作業効率を維持するためには、この状況を改善し、かつ安全にアクセスできる環境が必要でした。

課題2:約6割の社員はアクセス不可

 これまでの接続方法では、同時に接続できる数に制限がありました。制限により、同時にアクセスできるのは全社員の約4割のみ。残りの約6割の社員は、同じタイミングで接続ができない状況でした。制限なく、いつでもアクセスできる環境が必要だと考えていました。

課題3:お客さまへの確実な情報提供

 お客さま先で作業を行う時には、必要となる資料を紙で用意し、持参していました。資料に不足があったり、急遽別の準備が必要になったりした時には、後日改めて訪問することになります。余計な手間を予防し、お客さまへ確実に情報提供ができるようにする必要がありました。

「3つの課題」を解決する「Oensテレコネクト」

-採用の決め手を教えてください-

 一番の決め手は、HCSさんへの「信頼」です。以前より、ホームページやネットワークなど様々な場面でお世話になっていました。接続不可など不具合時の対応や、セキュリティ面においても「安心」してお任せできます。

-工夫された点を教えてください-

 まずは1IDを私のPCに導入し、使い勝手を検証しました。効果を実感した後に、19IDを追加し全社に展開。約7割の社員が利用しています。HCSさんに手順書を用意していただいたおかげで、社員への周知や導入もスムーズに行うことができました。
 導入にあたって、勤務状況監視の必要性について話題にあがりました。ただ監視によって、利用が進まないようでは本末転倒です。社長の意向で、社員の自主性に任せることにしました。

導入効果・メリット

-取り組みの効果はいかがでしたか?-
効果1:社員の働き方が多様に

 いつでもテレワークすることができるようになり、働き方の選択肢が多様になりました。新型コロナウイルスや悪天候などの影響で、出社が難しい緊急の場合にはテレワークを選択。安心して働くことができています。

効果2:いつでもデータへのアクセスが可能に

 安定した接続で、社内にいるのと同じ環境でデータへアクセスできるようになりました。アクセス待ちで業務が滞ることもなく、効率よく業務を行うことができ便利です。

効果3:データはPCですぐに確認、紙削減に

 お客さまへ提示する必要のある資料は、現地でPCから確認できるようになりました。追加の資料が必要になった場合の心配もありません。2度手間もなく、お客さま先での作業も効率的に行うことができます。

 また、紙を削減することもできました。これまで紙で用意していた資料を、今では、PCやタブレットですぐに提示できるようになったことで、印刷量を減らすことができました。ペーパーレスにもつながり、その効果を実感しています。

今後の展望

-今後、取り組みたいことを教えてください-

 テレワークを推進していきたいです。隔週や隔日で導入するなど、頻度を増やしていきたいと思っています。取り組みの中で、出勤の重要性や効果について社員からの意見を集め、より働きやすい環境づくりを行っていきたいですね。

-インタビューにご協力いただきありがとうございました-

5分で分かる!限られた「時間」と「予算」でテレワークを始めるには?

〈コラムの内容〉
 1.最低限の準備でテレワークを始めるために
 2.快適なテレワークを始めるために
 3.限られた「予算」でテレワークを始めるために
 4.限られた「時間」でテレワークを始めるために

>詳しく見る

メルマガでお届け!北陸企業のIT活用事例から、課題解決のヒントが見つかる!!

(1)毎月、最新の事例をご紹介
(2)お客さまのIT活用成功事例を「事例集」として配信
(3)その他、コラムやイベント情報などをお知らせ

>3分で完了、メルマガ登録はこちら!

関連導入事例

お気軽に資料請求ください。

様々な課題解決事例集をご用意しています。
お気軽に資料請求ください。