サーバのクラウド化に踏み切れない理由と失敗しない方法とは?

サーバのクラウド化に踏み切れない理由と失敗しない方法をご紹介

公開日:2022.12.01

 

サーバのクラウド化によって、BCP対策・属人化解消・情報共有など、得られるメリットは大きいです。

しかしながら、一部のお客様より
「クラウド化した際の処理速度ダウンが心配」
「クラウド化した後の業務システムのトラブル発生が心配」
などのお悩みをよくお聞きします。

理由1.
「クラウド化した際の処理速度ダウンが心配」

処理速度ダウンとは、クラウド化により、社内ネットワークのトラフィックが増えることで、通信速度の低下が発生することを指します。

発生すると、業務システムにおける処理が大幅に遅延するなど、効率面の悪化を招きます。

理由2.
「クラウド化した後の業務システムのトラブル発生が心配」

オンプレミス(自社設置)の業務システムをクラウドへ移行する際、データベースやアプリケーション動作要件の考慮が必要です。

しかしながら、考慮したつもりで実際に移行しても、動作せず業務停止する、などの重大トラブルを招く場合があります。

貴社においても、同様のお悩みをお持ちではないでしょうか。

失敗しない方法.
「事前に検証する」

弊社では、貴社の業務システムがクラウド化に適しているか、事前に検証できるサービス(無料)を期間限定で実施いたします。

下記2つのお悩みを事前に検証できるサービスです。

「クラウド化した際の処理速度ダウンが心配」
「クラウド化した後の業務システムのトラブル発生が心配」

サーバ移行の事前検証サービス(無料)の詳細

<申込期間>
1月31日(月)まで

<受付社数>
5社程度

<お申し込み~事前検証の流れ>
1:お申し込み後、貴社への訪問日程を調整
2:貴社に訪問し、サーバ環境を調査
3:弊社にて、検証用の環境を構築
  (準備期間として、約2週間いただきます)
4:検証用の環境が整い次第、貴社へご連絡
  (ご来社スケジュールを調整させていただきます)
5:弊社に来社いただき、検証実施
 (検証環境にて、業務システムの通信速度などを
  実際にご確認いただけます)

様々な課題解決事例集をご用意しています。
お気軽に資料請求ください。