2022.07.12セミナー・イベント
【8/24・31開催】事例から学ぶ!「顧客に刺さる提案」と「売れる商品づくり」の方法とは?|Salesforce活用セミナー

こんなお悩みがある方におすすめ!
- 売上と収益が伸び悩んでいて、これからの経営に不安を感じる
- 昨今DX化と叫ばれているが、何をすればいいのか悩んでいる
- コンピュータに詳しい人材がいないので、どうすればいいか悩んでいる
- どんどん新しいITツールがでてきているが、自分たちは取り残されているような気がする

セミナー内容
第1部 Salesforceで実現するDXとは?(20 分)
(講師)株式会社セールスフォース・ジャパン 山崎 功 氏
「Salesforceって何ができるの?」「なぜ世界で最も利用されているの?」など、概要をご紹介、企業変革につながるSalesforce活用のメリットをご説明します。
第2部 お客さまからの問い合わせをフル活用し、売上を倍増する方法とは?(40 分)
(講師)株式会社トヨックス 能沢 裕人 氏
どのように顧客データを活用し、売上アップにつなげたのか?顧客に刺さる提案ができるまでを「導入期・定着期・発展期」に分け、顧客管理における課題・対策・効果を事例をもとに解説します。
第3部 商品軸で考える!売れる商品づくりのプロセスとは?(40 分)
(講師)株式会社トヨックス 能沢 裕人 氏
生産部門の視点で、どのようにSalesforceを活用できるか、事例を基にご紹介。商品軸で「売れる市場は?」「必要なスペックは?」「今の設備でつくれる?」などを分析することにより、売れる商品づくりに導きます。
第4部 定着化に向けた、「Salesforce コンサルティング、導入・保守サービス」(10 分)
(講師)北陸コンピュータ・サービス株式会社
Salesforceのコンサルティング・ 開発における資格保有者数 北陸No.1!HCSの専門チームが導入から運用・定着まで、ワンストップでご支援します。
開催日時
オンライン開催 (Zoom) |
8月31日(水) 10:00~12:00 |
会場開催 |
■福井会場 ■富山会場 ■金沢会場 |
講師情報
株式会社トヨックス ソリューション営業部 元 執行役員
能沢 裕人 氏
株式会社トヨックスに40 年勤務。海外営業部と国内ソリューション営業部のリーダーとして長年リアル営業に従事。IT ツールを生かした社内改善を精力的に展開し、HP 製作・EDI・セールスフォース導入など数多くのIT ツール導入と社内のDX 化のリーダー経験を持つ。日本製造業のものづくり立国の復活に意欲を燃やす。
<株式会社トヨックス>
富山県黒部市とタイに製造拠点を持ち国内・アジアでの樹脂耐圧ホースと継手のリーディングカンパニーとして55 年の歴史がある。製造現場のお困りごと解決による社会貢献を使命に、グローバル活動を展開中。2008 年にSalesforceを利用開始。

その他の情報
参加費:無料
オンライン参加について
- オンラインセミナーは『Zoom』を使い開催予定です。
- セミナー前日までに、オンライン受講の情報(URLなど)を記載したメールをお送りします。
会場参加について
- セミナー会場では検温実施、アルコール消毒液の設置、換気の徹底、座席間隔を十分に取るなど、感染症対策には万全の措置を講じますが、ご来場の皆さまにも次の点をご協力いただきますようお願い申しあげます。
1.密を避けるため、1社2名様までとさせていただきます。
2.マスク着用のうえ、ご参加ください。
3.当日、体温の高い方や体調のすぐれない方は、参加をご遠慮ください。 - 新型コロナウイルス感染症対策に関連する国や各自治体の発表等により、オンライン形式のみの開催となる可能性があります。その際は改めてご連絡いたします。
関連サービス
お申し込み受付中のセミナー

倉庫管理・運営の「長い・多い・見えない・少ない」を解決する具体策セミナー
講師は、これまで3,000社以上の倉庫現場を提案・改善した「頼れる物流の専門家」。倉庫管理・運営の課題を「長い・多い・見えない・少ない」の4つに分類し、その解決策をご紹介します。
> 詳しく見る

サイバー攻撃から自社を守る7つの対策とは?
ご好評につき、6月~8月も開催!
被害が急増しているEmotet(エモテット)をはじめ、「どのようなサイバー攻撃」が行われ、「どのような被害」が想定されるか、被害を受けないためには「どのような対策」をとるべきかについて事例を交えてご紹介します。
> 詳しく見る

アルコールチェック義務化のポイントと運用方法・具体策セミナー
2022年10月施行予定だった「アルコール検知器使用の義務化」、7月14日に警察庁が「当面延期する」方針を発表しました。しかし、この猶予期間を上手に使い、今から準備するのがおすすめです。
貴社では、今どのようにアルコールチェックを行っていますか?改正法施行に向け、意見交換や「具体的にどのように運用するとよいか」といったお悩み相談にもお答えいたします。
> 詳しく見る

進化するマルウェア「Emotet(エモテット)」の新たな手口と具体策セミナー
セキュリティ対策ソフトを導入しているから安心と思っていませんか?最近よく聞く『Emotet( エモテット)』。感染した企業のほとんどがセキュリティ対策ソフトを導入していました。
実は、セキュリティ対策ソフトの見直しが、高度化・複雑化・巧妙化しているサイバー攻撃を防ぐ一番の近道かもしれません。
> 詳しく見る